【 越 】

南越国の位置

 

南越国(なんえつこく、漢語拼音:Nányuè、広東語イェール式:Nàahm-yuht、ベトナム語: Nam Việt / 南越)は、紀元前203年から紀元前111年にかけて5代93年にわたって中国南部からベトナム北部にかけての地方(嶺南地方)に自立した王国(帝国)である。南粤、趙朝とも記す。

 

首都は番禺(現/中国広州市 )におかれ、最盛期には現在の広東省 及び広西チワン族自治区 の大部分と福建省 湖南省 貴州省雲南省の一部、ベトナム北部を領有していた。南越国は秦朝 秦朝滅亡後、紀元前203年に南海郡の軍事長官である南海都尉趙佗が勢力下の南海郡に近隣の桂林郡と象郡を併せることによって建国された。紀元前196年と紀元前179年に、南越国は2度に朝貢し、漢の「外臣」となるが、紀元前112年、5代君主である趙建徳と漢の間で戦闘が勃発し、武帝 により紀元前111年に滅ぼされた。

 

南越国は嶺南で誕生した初めての封建国家であり、秦の中原地方出身の統治者により先進的な政治制度と生産技術をもたらされ、秦末の乱世の中で嶺南地方に秩序と安定をもたらしたといえる。南越国の歴代君主が推し進めた「和輯百越」政策は、漢族と南越国内部の各民族間の融和をも促進し、同時に漢文化と漢字が嶺南地方へと移入され、嶺南文化に大きな影響を与えることになる。

 

[歴史]・[地理と人口]・「政治」・「外交」・[経済]・[文化]・[遺跡]等を含めた

に関する詳細は「南越国・[歴史]以降」を参照-


この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0 のもとで公表されたウィキペディアの項目南越国を素材として二次利用しています。