【バンテアイ・サムレ】

バンテアイ・サムレ

出典: wikipedia

 

バンテアイ・サムレ(Banteay Samré、クメール語: ប្រាសាទបន្ទាយសំរែ)は、カンボジアアンコール遺跡における寺院遺跡の1つであり、東バライの東側に位置する。12世紀中頃にスーリヤヴァルマン2世(在位1113-1150年)の統治時代に造られたアンコール・ワット様式のヒンドゥー教寺院であり[1]、小アンコール・ワットともいわれる[2]

 

高さ6メートルの外周壁に囲まれたバンテアイ・サムレは、インドシナ半島の古代民族サムレ (Samré) にちなんで名づけられ、「サムレ(入れ墨)族の砦」の意をもつ[3]。寺院はバンテアイ・スレイと同じ材料を用いている。

 

バンテアイ・サムレは1936-1944年にフランスのモーリス・グレーズ(フランスの建築家で考古学者、アンコールの保守士)により修復された[4]

 

――――――――――――――――――――― 

 

 ―[目次]―

1 構成

2 脚注

3 参考文献

3 関連項目

 

―――――――――――――――――――――

 

[構成]

ラテライトの外周壁

出典: wikipedia

 

ラテライトで造られた周壁がほぼ正方形に囲んでおり、外・内周壁の東西南北それぞれに塔門(ゴープラ、gopura)を持つ[1]。外周壁は83×77メートルであり、通常、ラテライトのテラスから続く東門より入場する[1]。内周壁(回廊)は44×38メートルである[1]。内周壁には回廊へと改造された痕跡が認められる[5]。 二重の周壁には連子窓(れんじまど)が見られ、円錐状の塔をもつ中央祠堂と、東側の基壇上に南・北となる2棟の経蔵などを備える[3] [6]。 寺院の東西に参道があり、ラテライトの上に砂岩を敷いた東参道は延長200メートル、境界石が両端に認められる西参道は350メートルにおよび東バライの東端まで続く[6][7]

 

[脚注]

[1] Rooney, Dawn F. (2011). Angkor: Cambodia's Wondrous Khmer Temples (6th ed.).

     Odissey. pp. 335-338. ISBN 978-962-217-802-1.

[2] 石澤良昭 『アンコール・ワット - 大伽藍と文明の謎』 講談社〈講談社現代新書〉、1996年、

      89頁。ISBN 4-06-149295-0。

[3] 平山善吉 『アンコールの遺跡』 連合出版、2011年、74-75頁。ISBN 978-4-89772-262-7。

[4] Jessup, Helen Ibbitson; Brukoff, Barry (2011). Temples of Cambodia - The Heart of Angkor.

     Bangkok: River Books. p. 152. ISBN 978-616-7339-10-8.

[5]『アンコール遺跡の建築学』 (2001)、151、154頁

[6] 波田野直樹 『アンコール遺跡を楽しむ』 連合出版、2007年、改訂版、177-178頁。

     ISBN 978-4-89772-224-5。

[7]『アンコール遺跡の建築学』 (2001)、133、159頁

 

[参考文献]

『アンコール遺跡の建築学』 片桐正夫編、連合出版、2001年。ISBN 4-89772-165-2。

 

[関連項目]

アンコール遺跡


この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0 のもとで公表されたウィキペディアの項目バンテアイ・サムレを素材として二次利用しています。