【上座部仏教】

上座部仏教(じょうざぶぶっきょう、: Theravāda、: Sthaviravāda、: เถรวาท, thěeráwâat、英: Theravada Buddhism)は、仏教 の分類のひとつ。上座仏教、テーラワーダ仏教、テーラヴァーダ仏教とも。「上座」 (thera) とは僧伽サンガ内で尊敬される比丘のことで、「長老」とも漢訳される。

 

スリランカミャンマータイカンボジアラオスに広まり、パーリ語仏典を受持する上座部仏教は、南伝仏教とも呼ばれ、パーリ語三蔵を伝えていることからパーリ仏教ともいう。

 

東アジアチベットベトナムへ伝わった大乗仏教(北伝仏教)とは異なる歴史経過をたどった。小乗仏教と呼ばれることもあるが、南伝仏教側の自称ではなく、そのように呼称するのは不適切とされる。

 

[概要]・[上座部の歴史]・[特徴]・[比丘尼の僧伽(サンガ)の不在] ・[日本との関係]等を含めた上座部仏教に関する他の項目の詳細は

上座部仏教・[概要]以降」の項目を参照-


この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0 のもとで公表されたウィキペディアの項目上座部仏教 を素材として二次利用しています。