【バルフォア宣言】

バルフォア宣言とは、 第一次世界大戦 中の1917年11月2日に、 イギリス の外務大臣 アーサー・バルフォア が、イギリスのユダヤ系 貴族院 議員である第2代 ロスチャイルド男爵ライオネル・ウォルター・ロスチャイルド に対して送った書簡で表明された、イギリス政府の シオニズム 支持表明。

 

[概要]

 

バルフォア宣言では、イギリス政府の公式方針として、パレスチナ におけるユダヤ人の居住地(ナショナルホーム)の建設に賛意を示し、その支援を約束している。 しかし、この方針は、1915年10月に、イギリスの駐エジプト高等弁務官 ヘンリー・マクマホン が、 アラブ人 の領袖であるメッカ太守フサイン・イブン・アリー と結んだフサイン=マクマホン協定 (マクマホン宣言)と矛盾しているように見えたことが問題になった。すなわち、この協定でイギリス政府は、オスマン帝国 との戦争( 第一次世界大戦 )に協力することを条件に、オスマン帝国の配下にあったアラブ人の独立を承認すると表明していた。フサインは、このイギリス政府の支援約束を受けて、 ヒジャーズ王国 を建国した。

 

一方でパレスチナでの国家建設を目指すユダヤ人に支援を約束し、他方でアラブ人にも独立の承認を約束するという、このイギリス政府の二重外交が、現在に至るまでの パレスチナ問題 の遠因になったといわれる。しかし、フサイン・マクマホン協定に規定されたアラブ人国家の範囲にパレスチナは含まれていないため、この二つは矛盾していない。

 

フサイン・イブン・アリーも、エルサレム市の施政権以外は地中海側のパレスチナへの関心は無かったことが、後の息子ファイサルと ハイム・ワイツマン 博士との会談で証明されている。なおバルフォア宣言の原文では「ユダヤ国家」ではなく、あくまで「ユダヤ人居住地」として解釈の余地を残す「national home」(ナショナル・ホーム、民族郷土)と表現されており、パレスチナ先住民における権利を確保することが明記されている。加えて、もし民族自決の原則が厳格に適用されるならば、大多数がアラビア人である以上は主権がアラビア人のものであることは明示的であり、少なくとも移民(ユダヤ人)のものにならないことは、特に協定の必要なく理解されていた。 さらに、この2つの約束は、1916年5月に イギリスフランスロシアの間で結ばれた秘密協定、 サイクス・ピコ協定 とも矛盾しているように見えたために問題になったが、内容を読めば実際のところはシリアのダマスカス付近の線引きが曖昧なこと以外、特に矛盾していないことがわかる。

 

バルフォアは議会の追及に対して、はっきりと内容に矛盾が無いことを説明している。

 メソポタミア はイギリスの自由裁量→保護国としてのアラブ人主権国家 イラク誕生

 レバノンはフランスの 植民地→レバノンはフサイン・マクマホン書簡で規定されたアラブ人国家の範囲外で

   ある(フサイン=マクマホン協定も参照)

シリアはフランスの保護下でアラブ人主権国家となる→これまたフサイン・マクマホン書簡の内容とはそれ

   ほど矛盾しない。ただしシリアの首府 ダマスカス 近辺については、フランス統治領なのかアラブ人地域な

   のか曖昧な部分が残った。

• パレスチナに関しては、上記のとおり「居住地」としての解釈もあり、またフサイン・マクマホン書簡で規

   定されたアラブ人国家の範囲外である。あくまで居住地である以上、国際管理を規定するサイクス・ピコ協

   定とは矛盾しない。従って、少なくともバルフォア宣言と他の二つの協定の間には、文面上は何の矛盾もな

   い。

 

[宣言の内容]

 

バルフォア宣言を表明した、バルフォア外相からロスチャイルド卿に送られた書簡

 

英文:

 

Foreign Office, November 2nd, 1917.

 

Dear Lord Rothschild,

 

I have much pleasure in conveying to you, on behalf of His Majesty's Government, the following declaration of sympathy with Jewish Zionist aspirations which has been submitted to, and approved by, the Cabinet.

 

"His Majesty's Government view with favour the establishment in Palestine of a national home for the Jewish people, and will use their best endeavours to facilitate the achievement of this object, it being clearly understood that nothing shall be done which may prejudice the civil and religious rights of existing non-Jewish communities in Palestine, or the rights and political status enjoyed by Jews in any other country".

 

I should be grateful if you would bring this declaration to the knowledge of the Zionist Federation.

 

Yours sincerely, Arthur James Balfour

 

和訳文:

 

外務省 1917年11月2日

 

親愛なるロスチャイルド卿

 

私は、英国政府に代わり、以下のユダヤ人のシオニスト運動に共感する宣言が内閣に提案され、そして承認されたことを、喜びをもって貴殿に伝えます。

 

「英国政府は、ユダヤ人がパレスチナの地に国民的郷土を樹立することにつき好意をもって見ることとし、その目的の達成のために最大限の努力を払うものとする。ただし、これは、パレスチナに在住する非ユダヤ人の市民権、宗教的権利、及び他の諸国に住むユダヤ人が享受している諸権利と政治的地位を、害するものではないことが明白に了解されるものとする。」

 

貴殿によって、この宣言を シオニスト連盟 にお伝えいただければ、有り難く思います。

 

敬具 アーサー・ジェームズ・バルフォア

 

 

[中央同盟国陣営の反応]

 

このような動きに対して 中央同盟国 も対抗し、 オスマン帝国 の大宰相 タラート・パシャ は「パレスチナのユダヤ人の正当な要望に応える」とする声明を発表した。

 

出典: 1. ^ MacMunn, Lieut.-General Sir George (1928) Military Operations. Egypt and Palestine. From the outbreak of war with Germany to June 1917. HMSO. Pages 219,220.


この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0 のもとで公表されたウィキペディアの項目 バルフォア宣言 を素材として二次利用しています。